メイン

2007年03月19日

減量失敗の裏にあるもの

Yahoo!ニュース - スポーツナビ - パーラが世界戦前日計量で体重超過の失格、王座はく奪!=ボクシング

規定50.8kgに対して53.5kgで2.7kgオーバー
こりゃ、もう確信犯ですね。
再計量で2.1kgオーバーということなのに契約ウェイトを53.5kgにしたのはなぜ?
52.9kgまで一瞬でも下がったんなら、そこを契約にすれば良いのに。。。。
ここから読めることは52.9kgでは戦えないくらい体重オーバーの状態ということ。

むしろ、面白かったのはこのニュースに対する反響。
最近のニュースは、それにトラックバックを打ったブログを紹介したりしていますが。。。
反響の例
1.かわいそう
いや、それは間違ってるとしか思えない。最後の数百グラムならともかくキロ単位でオーバーは、やる気なしとしか言えない。最初からオーバーする気があったかどうかはともかく、努力しなかったことは確か。努力しないで失敗した人を、かわいそう、とする日本の風潮は間違っていると思う。
2.バカ
たぶん、それも間違っているでしょう。本人だけならともかく、トレーナーとかまでいて、無知無能が理由で失敗したとは思えない。キロ単位でオーバーだから、限りなく故意に近いと判断するべきでしょう。
3.ふざけるな!
色々考えると、これが一番ありえる線じゃないかと思います。最初からこの階級を守るのは考えていなくて、階級をあげるつもりだった。でも、日本の試合はファイトマネーが良い。どうせ返上する予定のタイトルなら、剥奪でOK.お金も稼げて、減量しないから有利で、一石二鳥。
試合もせずに返上するのは儲からない。だったら、剥奪上等で勝ち星と貯金が増える試合をしよう。ということでしょう。

ペナルティでも35%しかファイトマネー減らないしね。ベネズエラ国内で試合をしたと思えば、ぼろ儲けでしょう。
それよりも、チケットを買った人は、タイトルマッチじゃなくなったんだから、金返せって言っていいんじゃないかと。。。。。。。少なくとも35%は(笑)

2007年03月10日

カーレーサーの筋トレ

NASCARドライバーのメニューを発見したので紹介します。

1 ウォームアップで自転車漕ぎ10分
2 3分間全開で漕ぐ+3分間流す
3 さらに6回2を繰り返す。合計42分
4 クールダウン10分
以上が朝のメニュー
以下が夕方のメニュー
1 フリーウェイトで10repの三頭筋そして10repの二頭筋
2 10repのミリタリープレス
3 10repのベンチプレス、10repのハムストリング系トレーニング(カールなど)、そして10repのレッグプレス
4 以上のリフティング全部を更に2セット、間に5分休憩を挟みながら。
5 ストレッチ

という朝夕セットを一日置きに。残りの日は軽いランニングやバイク。

年間75戦を戦う人のメニューなので、トレーニングだけを見ると軽く見えますが、これに加えて何時間にもおよび”仕事”がほぼ週2回あるわけですから、むしろ回復が追いつくかが心配。

メニューを見て、気づくのは最大筋力を発揮させるトレーニングが多いこと。実はモータースポーツで要求されるのは、単純な持久力ではなく、最大筋力をどれだけ維持できるかという能力。ここ一番という勝負時にオーバーブーストの状態をどれだけ継続できるかが勝敗の鍵になる、だけではなく、常に休めない状態が続くということもある。簡単に言うとボーとするわけにもいかないし、休むわけにもいかない。普通の人以上の状態をずっと継続するということが求められる。F1ドライバーの場合、脈拍が180前後の状態で45分~1時間のレースを過ごす。NASCARは数時間に及ぶ長丁場だから、もう少し脈は落ちるのではないかと思うが、いずれにせよ極限に近い状態で、心肺機能にかかる負担は大きい。そして筋肉に対しては、所謂「腕があがる」という状態になりやすい使用環境となる。だから、ボクシングで言うなら、ガードを落とさないようなトレーニング(腕を心臓より高いところに上げて作業する)が求められるだろう。

ミリタリープレスはその目的に合ったトレーニング。私はバーベルではなくダンベルでやっています。日ごろボクシングをしていないと、腕を上げ続けられなくなるので、少しでも補うために。実際に欲しいのは持久力なので軽くても長時間すると良いのでしょうけれど、現実にはそんなに長時間は割けません。そのため、重いダンベルを持って腕を肩より下げないようにプレスしています。重いのでそこそこできるようになれば、錘が無い腕なら少しは長持ちするだろうという意図です。

2006年08月29日

左肋軟骨骨折は王者の印?

asahi.com:WBAミニマム級世界王者、新井田のけがは全治3カ月 - スポーツという記事によりますと、世界チャンピォンの新井田選手は左肋軟骨骨折で試合を延期するそうです。
手術もできないので、コルセットで固めて全治3ヶ月だそうで。。

左は肝臓が無いから腹筋に自信があると打たせちゃうんですよねぇ。。。。でも、それが肋骨に当たると。。。。
コーチの左肋軟骨骨折を折ったのも大分昔の話になります。


2006年08月25日

うさぎの肉離れ

サッカーのオシム監督の語録に
「肉離れ?ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?準備が足りないのです。
私は現役のとき一度もしたことはない。」
というのがあるらしいが、。。。。。

じゃぁ、うさぎはどんな準備をしたのだろうか?
もちろん、子供のころから走り回ったり、兄弟で追いかけあったりしたこともあったろう。
でも、おそらく一番のトレーニングは、「必死で逃げた」じゃないだろうか?そして、そこで逃げ切れなかったうさぎは、この世からいなくなる。逃げている時、辛いだろうし、疲れるだろうし、あちこち痛かったりもするかもしれない。もう走れないと何度も思ったかもしれない。でも逃げ続けた。そういう必死の動きが強い体を作ると思う。

僕がスパーリングで時間無制限というやり方を入れるのは、ボクシングの技術を向上させるためではなく、ギリギリに追い詰められても動く体と精神力を得たいからだ。どれだけ続くかわからないから、少しでも計算して体力を残したい。でも、それでは、速さに勝るコーチから身は守れない。ライオンに捕まってから、「じゃ、後半はがんばるか!」では済まない。だから、結局、常にその瞬間のベストを尽くして、もともと計算していた以上の力をどっかから引っ張ってくるしかない。
普通の3分1Rに比べれば、当然動きは悪くなってくる。でも、それは相手も同じ。両者疲れが増して動きが遅くなりつつも、相手は常に速度と体力では自分より優位である。絶対的な強さは弱くなりつつも、相対的な不利は永遠に続く状態。簡単に言えば、ものすごく不利にはならないけど、絶対に勝ち目は無い時間が永遠に続く・・・・・。ほとんどのスポーツなら、疲れてきたらさぼって点を取られておしまいである。でも、ボクシングでは点を取られるではすまない。文字通り、「痛い思い」をすることになる。だから、必死で動かす。腕が鉄アレイよりも重く感じるけど、ガードしなければ頭を守れない。もう楽したいって何度も何度も思うけど、そこに逃げるわけにはいかない。そうして、疲れて疲れて疲れた体に鞭打って動かすことで、本当に強い筋肉が出来上がると信じている。そうして作られたうさぎには肉離れの心配は無い。

ちなみに、ボクシング以外でも、疲れたからってやめられないスポーツというのはいくつかあって、同じように必死で身体を動かすことになるので、トレーニング効果は絶大。僕が試したのはたとえば、ウィンドサーフィン(止めたら陸に帰れません。。。)、ヨット(ブラジルではマストが折れるという危機も乗り切った。)、フリークライミング(僕は命綱の存在を忘れてしまう性格なので、本当に必死でやってます。)など。

閑話休題
僕に比べれば、はるかに体力のあるコーチだが、それでも時間無制限はきついらしい。(当たり前だが)無制限ラウンドをやっていると、段々殺気が増してくる。なぜなら、彼は対戦相手を倒しておしまいにするという選択肢を選べるから。そのため、普通の練習でたっぷり疲れてからスタートする無制限ラウンドの、さらに後半には、相手の攻撃がラストスパートに入るというおまけまでつく。一瞬の油断が、頭の周りを星だらけにしかねないので、本当に真剣になれる。強くなりたい人や脂肪を落としたい人にはお勧めです。

必死でするトレーニングは値千金!

2006年06月28日

ボクシングはスポーツそれとも?

闘論:亀田3兄弟ブーム 原功氏/具志堅用高氏-格闘技:MSN毎日インタラクティブ

ボクシング:協栄ジム会長が具志堅氏に反論 亀田3兄弟で-格闘技:MSN毎日インタラクティブ

さてさて、はたして実際は・・・・
実は私、動いている亀田さんは見たことがない。というのも、日本のTVとか見ないもので。。。だから、全部マスコミのフィルターがかかった姿しかしらないんですが。
実際の彼がどうであるかはともかくとして、いろいろな発言やパフォーマンスなんかは私の好きなタイプではありません。しかし、現在の日本のボクシング界の不況を打破するためにどんなことをしてでも注目を集める必要があると考えてやっているのだとしたら、それはそれで一理あることでしょう。とはいえ、対戦後の相手に対するネガティブなコメントはちょっといただけないとは思いますが。
残念なことに現在の日本のボクシングファンは、彼のするようなパフォーマンスを喜ぶ、どちらかというと喧嘩の延長線みたいなボクシングファンが多いので、(全員じゃないですけどね) こういうパフォーマンスになってしまうんでしょう。
具志堅さんのコメントは確かに彼の立場を考えると少し問題。亀田さんのためにボクシングの興行が少しでも上向きになっていることはたしかだし、マッチメイクだって立派な仕事だから、弱い相手とするのも強い相手とするのも大事なことだ。現実に今のボクシングは興行であるからして、客を集められるようにすることもとても大事。いくら世界最高のボクサーだって、客が集まらなければ飯は食えないのだから。
具志堅さんが考えるようなきれいなボクシングで商売を成り立たせるためには、喧嘩じゃなくてスポーツとしてのボクシングを観て楽しめるファン層を作ることが大事であり、そのためにはプロを目指さない人のためのボクシング教室がもっともっと増える必要があると思う。具志堅さんを始め、歴代の業界人達はその努力をサボってきたのではないだろうか?俺は修行した、俺は強い、だから俺が稼げなきゃおかしい、というわがままな考え方ではプロスポーツは成り立たない。世界最強の男でも観客のご機嫌をとらなければプロではない。

本当の亀田さんがどんな人かは知らないけれど、あの体を見る限り、トレーニングをしっかりしていることは確かだから、努力のかけらもない人間でないことだけは確かだろう。それにしても、日本人ボクサーで一階級落としての世界挑戦って相当きついんじゃないだろうか?もし成功して、2階級3階級と制覇して、本当に本当に世界の頂点に立つようなボクサーになったときには、どう言動を調整するんだろうか?もっとも日本ではそれでもボクシングで大金持ちになるのは厳しいかもしれない。


2006年05月18日

エマニュエル アウグストゥス

ESPNでは毎週水曜日にボクシングの試合を(他の日もやってるけど)やっている。表題の人物は、(音としてはマニュエル ガステスとしか聞こえないが、)黒人のボクサーで、試合中に踊る、おどける、ほとんど酔拳の世界である。それでも勝つから強いんだが。。。

相手がそういうスタイルだったらどうしよう?アクションをする暇を与えないようにたたみかけることが大事だろうか?相手のペースに乗らないことは大切だ。

さて、今日は他にもクルーザー級の試合もあったが、黒人だと重量級でも嘘みたいに速い選手がいる。でもやっぱり、重量級は一発があるから、速さだけじゃ勝てない。

不思議だったのが4回戦のカード。片や元USチーム12勝0敗、片や3戦2敗。どうしてこんなマッチメークがあるんだろう?勝敗の数以前に、負けたほうは。。。プロボクサーというよりは、ちょっと運動が苦手なお兄さんくらいの動きだった。本人の希望なのか、かませ犬なのかしらないが、あまりに実力の差がありすぎる対戦だった。

メインはホセ ナバーロだったが、日本での二回連続の判定負けはアメリカではかなり不平と共に報じられていた。そりゃそうだ。ホームタウンディシジョンだったから。でもしょうがないよね。お金がなかったんだから。ナバーロはもっと英語が上手だったらもっと人気者になれるんだろうけど。。。
ナバーロの対戦相手はかなり不利と見られていたが、オーバースローのパンチをけっこう当てていた。名バーロほどのテクニシャンでさえ、あんなにもらっちゃうんだから、やっぱりオーバースローは意表を衝くパンチとして有効なんだろう。さて、そのナバーロは判定で勝ったものの、あれだけ優勢でも最後まで相手のパンチをもらうこともあったわけで、やっぱり敵地で世界戦を勝つにはまだ破壊力不足という感じ。

2006年05月17日

モチベーション

Sankei Web スポーツ 40歳西沢が勝利 プロボクシング10回戦(05/17 00:28)

西沢さんはどうやってモチベーションをキープしているんでしょう?引退を迫られている崖っぷち感からでしょうか?ボクシングが好きで好きでしかたないんでしょうねー。

2006年05月07日

デラホーヤ復帰戦を飾る

SI.com - De La Hoya KOs Mayorga in triumphant ring return

デラホーヤが20ヶ月ぶりの試合で復帰。6RにTKOで勝利したようです。(ペイパービューだったから見てないんですが。。。)
SIの記事に寄れば1R1分でダウンを奪い、ほぼ完勝に近い様子。たしかに最近の彼は引き締まって若返ったような感じでしたし、キャリアと体調を考えれば強すぎるほど強くておかしくない。唯一心配されたのがメンタル面だったが、これは上手にコントロールされていたらしい。記事によると、あえてヒール(悪役)を復帰戦に選んだのも計算どおりらしい。対戦相手のマヨーガは完全な悪童タイプ。試合前には散々暴言を吐き、オスカーの妻や子供、家族まで中傷した、それに対する怒りで試合に至るまでのモチベーションをキープできたんだとか。そういう意味では、完全なセットアップと言える。このへんもプロモーターやスタッフの腕の見せ所であるわけだ。
オスカーが生涯ただ一度のダウン(被KOとかではなくて、ダウンが一度だけ)をしたホプキンスとの試合を見た僕は、猛烈に悔しがる彼の顔を見て、きっと復帰してくれると信じていました。もういい加減休ませてもあげたいが、もっとたくさん試合をして欲しいと思わずにはいられません。もう完全に引退準備に入っているようなので、残りの試合は是非見たいものです。


2006年04月28日

ついに対戦相手決定??

学校で仲良くなった友達に紹介されたレジーもボクシングをしているらしい。
ミドル級じゃ効かないな、きっと(昔の)ヘビー級に入るだろう。
大きさもさることながら、筋肉のつきっぷりからして、勝負になりそうもありません。
一緒に練習しよーって言うのは良しとしても、一発もらったらおしまいになりそうです。
勝手な思い込みかもしれないけど、日本人が必死で減量して下の階級で戦うのに対して、こっちのボクサーは自分が一番動ける階級でやっているように見える。もっとも黒人なんか特別なことをしなくても体脂肪無しで筋肉のみになるから、減量してもあまり意味がないのかもしれない。

ま、傍目に見ても勝負にならないのは明らかだろうから、この対戦は無しにしよう。

2006年04月09日

f=ma

先日、なんとなく体を動かしたくてちょっとシャドーをしました。ジャブとワンツーを織り交ぜて、多分1分くらいしかしていないと思います。でも、なぜかパンチが走る。自分でもびっくりするくらい手が速く動いて、オレってパンチ速いじゃん(^_^)なんて思ってたら。。。。。翌日筋肉痛(ーー;)
どうも、その日はたまたま調子が良くて、自分のリミッターを超えたパンチが出てしまったようです。
標題のf=maは古典物理学でも最も基本の式の1つで、おそらく高校の物理で習うと思いますが、力の大きさは質量かける加速度に等しいというものです。パンチの速さ、正確には止まっている拳を最高速にもっていく加速度、そして相手に向かっている拳を逆向きに戻す方向に速度を変える加速度、最高の速さで手を戻すために引く加速度、そして最後は戻ってきた拳を止める加速度、これらの加速度を決めるのは拳(と一緒に動く腕も含まれる)の質量と筋肉の作り出す力によって決まります。拳の重さは変わらないから、その人の最高の加速度のパンチが出るということは、最大の筋力が発揮されることと同じです。
ダンベルを持たなくても、グローブをつけなくても、限界の速度のパンチを出せば、筋肉は限界の力を要求されることになります。したがって、例え素手でシャドーをしても、本当に最速のパンチを打てれば、十分最大筋力のトレーニングになるのです。ウェイトトレーニングなどをしなくても、必死でパンチを打っていれば三頭筋や背筋が発達するのはこのためです。
とにもかくにも、なぜかその日は自分の限界を超えたパンチが出てしまったので、しっかり筋肉痛になってしまいました。ちなみに恐怖に駆られた火事場のバカ力などでも最大筋力(それも常軌を逸した)が使われるので、一瞬にして筋肉痛になる場合があります。しかし、通常の場合、体を守るために、空荷では最大筋力が出ないようになっているのが普通です。今回は偶然、たまたま、でしたが、自分で意識して最大筋力に近いパワー、スピードを引き出せるようになれば、非常に短時間で最大筋力や筋肉量が増えるトレーニングになるし、パンチのスピードも速くなります。
瞬発力、最大筋力を引き出す競技と言えば、重量挙げです。(ちなみに最大筋力=質量×加速度 が如実に出る垂直飛び が一番すごいのも重量挙げの選手だそうです。) 重量挙げの選手は筋トレによって、速筋を鍛えて筋力を増やすだけではなくて、思ったときにリミッターを超えた最大筋力を引き出せるように運動神経を鍛えることも行っているのです。 (火事場のバカ力は通常の筋力の3倍近くにもなるので、それに近い筋力を意識して引き出せればトレーニングで増える筋力よりもはるかに強力)
いわいる本番に強い選手、本番で自己ベストを大幅に更新する選手などは、本番でのコンセントレーションでリミッターを上げることができた選手とも言えます。僕の場合は。。。。まったく必要ないときにリミッターカットしてしまいました。(^^ゞ

2006年02月17日

ベンチプレス

0004361929912_500X500.jpg

あまりに体を動かさないとせっかく鍛えたのがもったいないので、ベンチを買って家でトレーニングを始めました。
今までは1人でさみしくシャドーするだけだったんだけど、これからは1人でさみしく筋トレもします。(^_^)

ウェイトがポンド表示なんだよねぇ。。。(>_<)

2006年01月31日

35歳チャンプ

ボクシング 越本、日本人最年長の35歳王者獲得 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

微妙な判定ではあったみたいですが、勝って良かったですね。
この年齢で体力を向上するのはかなり大変だろうと思います。きちんとトレーニングをすればまだ体力を伸ばせる年齢であることは間違いないのですが、その効率がとても悪いことは確かで、私自身も相当苦労したので、プロの求める体力でならどれだけ難しいかと。元々少ないトレーニングから効率が悪いから倍のトレーニングにすることはできても、一日中トレーニングするレベルからさらに上げるのは無理なわけで、効率の悪さをいかにカバーするかが難題となるでしょう。

僕は18歳の時に学校の体育で週に一回だけウェイトトレーニングをしました。約4ヶ月でベンチプレスは倍になりました。今回ボクシングの傍ら、週に3回トレーニングをしました。1年間でベンチプレスは1.4倍くらいにしか増えませんでした。体力は向上できるけど、とても時間がかかるし、成果が見えにくい。自分のやっていることが正しいという自信がなかったら続けられない。しかし、正しいことをきちんとすれば必ず成果が出るのが良いところで、1年間のトレーニングでコーチも僕も信じられないほどきちんと体を作ることができて、年齢を言い訳にしてはいけないなぁと改めて思いました。と同時にもっと効率の良い年齢の時にマジメにすれば良かったとも思いました。

それにしてもこの新チャンピォン、1敗しかしていないんですよね。にも関わらずこの年齢になってしまったというのはやはり興行主の力が無かったからでしょうね。もっとも、この年齢で今だからチャンピォンになれたのであれば、世界戦をここに持ってきた興行主のおかげとも言えます。選手の技術、体力だけじゃないプロスポーツの難しさを見たような気がしました。

2005年03月10日

ビデオで見るカウンター

先週の頭蓋骨がねじれ取れるほど痛かったパンチのビデオが届きましたので公開します。大分疲れてきているラウンドなこともあって、思いっきり素人みたいにKOされてかっこ悪いんですが、(っていうか素人なんですけど)
敗因1:ガードが下がっている。スタミナ不足だなぁ。。。
敗因2:フットワークが甘い。これは能力的にかなり劣っていると思う。
敗因3:パンチが遅い。トレーニングが足りないなぁ。
敗因4:パンチの軌道が遠回りしすぎ。すぐに直せるのはこれくらいかな。
動きが良くてステップが取れていて、なおかつパンチも速かったら逆にカウンターが決まっていたかもしれないんだけど。。。
それでも、打たれる前に少しでも回避できていただけ成長したかなぁ。以前だったら顔の真正面にもらっていたと思う。

それにしても練習を全部マルチアングルで映像記録しているなんて素晴らしい!!
プロより贅沢かも。